忍者ブログ
ゲームは一日一時間?
「 構成を考える際の注意 」
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/09 crow]
[01/28 crow]
[01/04 crow]
[01/01 ゆひ]
[12/17 crow]
最新TB
プロフィール
HN:
Then
性別:
非公開
職業:
多分学生さんだよ
趣味:
ゲームとか、ゲームとか・・・
自己紹介:
ゲームは一日一時間しかやったらあかん。
それ以上やるとゲーム脳になるよ!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MoEでスキル構成を考える際に一つ注意をば。
注意というか、自分に対しての警告です。
わかってる人は読まないでOKですし、自分に対してなので気にしなくてOKです。


果たして勝てる構成がいいのか。
もしくは勝てなくても楽しめる構成ならばいいのか。

万人に万人の意見があっていいと思うので、自分の意見としては以下の通り。

ひとつは、「テンプレじゃない構成(自分だけの構成)なんてありゃしない」ということ。
既存のスキル(運営開発側が用意したスキル)を利用して構成を組み立てる以上、全ての構成に先人がいると考えるほうが自然だろう。
自分だけの世界に一つだけの構成だから~とか、そういうことじゃなく、自分がいかにその構成を使いこなすかで勝負するほうが格好いい。
人のパクリでもいいから、まずは一つの構成をある程度完成に近づけてみて、それを使いこなしてみよう。
それから始めてみよう。
奇抜で特殊な構成を考えて、果たしてそれを自分が使いこなせるのか。
そういう事も考えてみたら、また新しい案が浮かぶかも知れない。

あとは・・・そうだなぁ。
「誰にでも勝てる無敵の構成」も無いこと。
スキル制のゲームである以上、穴は必ずある。
逆に、どんなに強い構成の敵でも、相性を上手く利用したり、腕で補ったりすれば十分勝機はある。
スキルどうしの相性でも、勝敗が決まることがあるだろうが、腕でカバー出来る場合も多々あることを忘れないように。

あ、あとは、あれだ。
特に普段負けない人が負けると、何か凄く妙な感じがするが・・・上に書いたとおり誰にでも平等に勝利の可能性はある。
普段無敵を誇るような上手な人にだって、所詮同じ人間なのだから調子の良い悪いがある。
それに人であるが故にミスをするし、焦る。
スキル構成や腕前以前の問題で、精神状態という考えもできるし。

どうしても勝ちたいなら、テンプレートを極めてから、自分なりにアレンジをかけて、さらに腕を磨いて、精神的に相手より優位に立てるような努力をするべき。
それをしないで構成だけで勝とうなどど、無謀としか言えまい。

以上の事を常々心がけて、気をつけて構成を考えるべきカナーと思う自分。
でもさー、やっぱり対人対Mob関係なく勝ちたいよねー。
少なくとも自分は勝ちたいね!
勝てるようになるための努力は惜しまないつもりですので、皆も頑張ってみよー!

って、忘れてたけど、今日新要素追加じゃないか!
今日は絶対入るぞぉぉぉお!
今日こそメイドかサムライか実装だぁー!!
てかどうぞよろしくお願いしますゴ○ゾ様・・・・・・。
PR
COMMENTS
TITLE

NAME

MAIL

HOME

PASS
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
ほぅ
某メイジ志望 2007.05.29 Tue 08:54 EDIT
ふmふm…理解しました^^
刀剣しか持ってないのに
かなりの勝率を誇るマスターだからこその意見ですね
カコイイ!!
さすがマスターです!!
だいたいサベキング、しかも3対1で
タメはるようなマスターですからwwwww
その強さは異常w

対人とか強くなる前に支援の仕方覚えないとね;
その前に回復/強化スキル上げないとね…><;
破壊ばっか上がってますわ orz
破壊を上げるのは!
Then 2007.05.29 Tue 13:09 EDIT
いい事ですよ。
ガンガン上げて下さい。
前衛だけがBOSS戦での攻撃主力じゃないですから。
でも、支援が得意ならば是非回復支援を皆に。
前衛の野郎共は皆喜びますw
とりあえず一緒に頑張って腕もスキルも伸ばしていこーぜ!!
TRACKBACKS
PREV | 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 13 | NEXT
- HOME -
[PR]